ラベル GLIDE R3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GLIDE R3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/07/01

Nikon D7000

View NX2でRAW現像をしてみました。





久しぶりにチェーンを洗浄しました。

Nikon D7000 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D

2013/06/02

GT Timberline 1.0

近所(自転車的な意味で)に綺麗なお庭の家があります。
今日、その家の方と初めてお話しました。
その方は日本画の画家であり、岩絵具の150号の作品を見せていただきました。
お庭の植物を描いた素晴らしい作品でした。




17.31km
Nikon AW100


2013/03/16

GT Timberline 1.0

雪柳が七分咲き、河津桜は満開でした。
11時ぐらいだったけど四代目松川の豆大福を購入することができました。
これから食べるところ。







21.84km
Nikon AW100

2013/03/09

GT Timberline 1.0

昨日に続いて今日も20℃を越えました。
四代目松川に10時半ぐらいに行ってみたのですが、やはり大福は売り切れでした。
残念。








NikonからP330が発売されました。
GPSが付いているのと、AW100とバッテリーが同じなのがいい。



25.85km
Nikon AW100




2013/02/02

GT Timberline 1.0

四代目松川によって紫蘇の葉に包まれた和菓子を買いました。
上品なお味です。
帰りは商店街で刺身などを買い、お買い物ポタリング。






23.49km
Nikon AW100
 

2013/01/06

GT Timberline 1.0

最高気温10℃、風もなく穏やかな日でした。
ゆっくり走るとそんなに寒くないです。


妻は2度目?の30km越え。



31.03km
Nikon AW100

2013/01/01

GT Timberline 1.0

あけましておめでとうございます。
今年もよろしく。

元旦は妻と多摩川サイクリングロードへ。
そのまま自転車で初詣。



昨年の12月、BMW750iL(E38)が退役、代わりに760Li(E66)を購入。
この騒ぎで12月はさっぱり自転車に乗れませんでした。
このことはホームページの下の方、「セブンのお話」にあれこれ書いてみました。




 27.57km
Nikon AW100
 

2012/11/07

Giant Glide R3

のぐちやすおさんの「実践的サイクリング」という本に「疲れ対策と休み方」の項目があります。
その中に走りながら休む(同書P108)ということが書いてありました。

「ベテランサイクリストは、部分的に時速30キロほどで突進し、疲れたら速度を落として足を休ませる。そして、動くようになったらまた飛ばすということを繰り返している。この速度を落としたときが、いわゆる「流す」、つまり走りながら休んでいるというという状態だ。長距離を苦痛なく走れる人は、基礎体力が上回っているのもたしかだが、走りながら休むことも習得しているのである。」

2本ハンドル、この走りながら休むというのにむいています。
それに下部ハンドルを使用しているときは大抵30km/h以上なのです。








23.88km
Nikon AW100

2012/10/29

Giant Glide R3

DEORE FC-M590 48/36/26T 170mmを導入。
フロントディレーラーも9速用のALIVIO FD-M430-L6に変更しました。









下部ハンドルをRITCHEYのクラシック10フラットバーに変更しました。 
幅660mmの両端をそれぞれ70mmカット。
10°後方へ曲がっているのが特徴。
可変ステムはエクセラレースで使用していたもの流用です。 



ハンドルバーは外側へやや下がっているのが好みです。
オートバイの場合、手のひらの外側(小指側)でハンドルバーを前方へ軽く押すように保持します。
そして右手親指と人差し指でスロットルを揉むように操作する。
これを習得するのに2~3年かかります。
スロットルを手首で操作しているうちはお話になりません。 

自転車でも同じ。
ハンドルバーを親指と人差し指で保持してはダメ。
ステアリングの自然な動きを阻害してしまいます。
こうしたことはエルゴンのグリップの形状を見ても理解できると思います。


最近は何故か米国からのアクセスが多いのであった。
 
 

2012/10/26

Giant Glide R3

だんだん秋らしくなってきました。













72.70km
Nikon AW100


2012/10/18

Giant Glide R3

血の盟約に従い、我、汝を召喚す。











異端なる…ツインテールではなくツインハンドル。
(元に戻しただけです。)



2012/10/04

Giant Glide R3

浅川に行きました。
きれいな川です。





 あさひからGT Timberline 1.0の発送準備が整ったとの連絡がありました。
こんなページを見るのが楽しい。





78.45km

2012/10/02

Giant Glide R3

涼しい上に曇天、ありがたいです。






関戸橋






右岸の細道







Nikon AW100
55.31km


2012/09/28

Giant Glide R3

涼しくなって走りやすくなりました。
河原は夏草が弱り、代わりに虫の音と彼岸花。




 





Nikon AW100
37.97km


2012/09/07

Giant Glide R3

先日、友人と三島の桜家で鰻を食べた。
2本ハンドルが2chで話題になって1日のページビューが850件を越えたことを話した。
あれで自分がどういう人間なのかよく分かったよ、と云って一緒になってゲラゲラ笑った。













Nikon AW100
30.39Km


2012/07/07

GLIDE R3 & RD6

いつもYAHOOの「雨雲の動き」の予想を見てから出発します。
今日ははずれ。
妻と小雨の中を走ることになりました。






休息は橋の下。






雨のサイクリングロードは人が少なく走りやすい。







妻は初めて30km越え。


Nikon AW100
30.51km



2012/07/05

Giant Glide R3

多摩川には蟹さんが沢山います。
サイクリングロードでも自転車に轢かれてかにせんべいになってしまったお方をときおり見かけます。








うまいね、おいしいね。




ん?





 



ARAYA Muddy Fox 29erの入荷がさらに遅れるかもしれないので注文をキャンセルしますかとの問い合わせがありました。
そろそろ来年度のモデルも出てくるので、今回は見送ることにしました。



Nikon AW100

31.44km